A Way of Code

興味の赴くままに書き綴っていきます。

MacでOracle JDK 7 (Java 7) を試す

Oracle JDKのMac版がリリースされたので、早速試してみました。 インストール Apple のJDKがインストールされている場合は、Oracle JDKと共存できるのでそのままで結構です。ダウンロード先はこちら:ダウンロードトップページ http://www.oracle.com/techne…

はてなブログがGoogle Analyticsに対応しました

管理ページの「管理」→「詳細設定」の箇所にトラックIDを設定する箇所があります。 http://blog.hatena.ne.jp/my/config/detail開発スタッフからの告知はこちら http://staff.hatenablog.com/entry/2012/04/05/161422というわけで、以前投稿した方法は非推奨…

Lion向けJavaセキュリティアップデート Java 1.6.0_31

Java 1.6.0_31のMac版がセキュリティアップデートとしてリリースされていました。 Oracle版が2/15にリリースされてから約2ヶ月、日々を戦々恐々と過ごしていたMacユーザもようやく安心できるのではないでしょうか。Developer Package版はいつもの場所からダ…

『パターン認識と機械学習』上下巻ともに再出版

入手困難になっていた『パターン認識と機械学習』(Christopher M. Bishop著)が、丸善出版から再出版されます。『パターン認識と機械学習 上』 http://www.amazon.co.jp/dp/4621061224/ →確率から線形回帰、ベイズニューラルネットワークまで『パターン認識…

はてなブックマークがmicroadへの情報提供をやめた

素晴らしい判断です、社長。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20120313/1331629384はてなブックマークは表示するだけで、情報が送られていたみたいなんですよね。 個人の端末や回線だったらトラッキングされたって別に気にしないのですけど、会社の端末…

実践Git&GitHub - homebrewをフォークするためのGit&GitHub入門 後編(2/2)

homebrewをフォークするためのGit&GitHub入門 後編(1/2)の続きです。 ※文字数制限に引っかかりました(汗 A.ブランチの削除 Formulaが無事に本家に取り込まれて、作業用ブランチが用済みになったからブランチを削除したい、という場合は以下のようにします。…

実践Git&GitHub - homebrewをフォークするためのGit&GitHub入門 後編(1/2)

前回:Gitの仕組み - homebrewをフォークするためのGit&GitHub入門 中編今回はFormulaを実際に修正しながら、GitとGitHubの使い方を学んでいきます。 ghostscriptのFormulaを修正して、ghostscriptのバージョンを9.04から9.05に上げる修正を行います。なお、…

GitをupgradeしたらWarning: Non-libraries were installed to "lib".と表示された

結論:気にするな (Conclusion: Ignore it.)homebrewからgitをupgradeしたら、Warningが出たので調べてみました。 1 ==> Caveats 2 Bash completion has been installed to: 3 /usr/local/etc/bash_completion.d 4 5 The 'contrib' directory has been insta…

Gitの用語

Git

Gitの用語集は既にあるのですが、Gitのエントリを書いていたら軽く用語集になっていたので分離しました。リポジトリの中身等については言及していないので、以前まとめたGitの仕組みと併読するといいかもしれません。 公式の資料から定義を引っ張ってきたわ…

GitHubからSSHキーを検査しろ、って言われた

GitHubから"Action Required - SSH Key Vulnerability"という件名のメールが送られてきました。以下のページで、身に覚えのないSSHキーをRejectしてください。 自分が設定したSSHキーであれば承認してください。 https://github.com/settings/ssh/audit 確認…

iPad3の解像度と本のサイズと重さ

iPad3が発表されましたね。自炊族としては解像度が気になるところです。 ※数式の画像が前後逆になっていたので修正しました。iPad3は本の代替になるのでしょうか。 iPad3は2048x1536で9.7インチの大きさなので、およそ264dpi (正しくはppi)となります。技術…

Gitの仕組み - homebrewをフォークするためのGit&GitHub入門 中編

前回:Gitのセットアップ前回、GitHubを使うためのセットアップをしていきました。 今回はGitとGitHubを学んでいきます。 (さらに次回はhomebrewをforkしていきます)注意: Gitを知らない人がいきなりGitHubを触ったときのメモなので、間違っているところが…

Homebrewを再構築する、インストールしたパッケージはそのままで

homebrewをいじっていたら、Formulaディレクトリがごちゃごちゃになってきたのでhomebrewを再構築してみました。(何をいじっているんだ、というツッコミは無しで) git reset --hardで戻らなかった時の手段としてメモを残しておきます。パッケージを全てイ…

はてなブログにZenbackを埋めて関連記事を生成する方法

ブログの関連記事を生成するには、Zenbackサービスを使うと便利です。小飼弾さんの404 Not Foundで使用されていることで有名です。 http://zenback.jp/はてなブログの記事本体にzenbackのコードを埋め込んでみました。 挙動が不安定ですが、興味のある方は試…

Gitのセットアップ - homebrewをフォークするためのGit&GitHub入門 前編

homebrewのFormulaを直したくてフォークしようと思いっ立ったものの、GitとGitHubの使い方が分からなかったのでメモしました。 フォーク homebrewを使っていると、欲しいパッケージ(Formula)が無かったり、オプションパラメータを直したくなることがありま…

homebrewで編集してしまったFormulaを元に戻す方法

brew editで何らかのFormulaを変更した後、brew updateをするとエラーになります。 エラーの具合 こんな感じです。 $ brew update remote: Counting objects: 328, done. remote: Compressing objects: 100% (176/176), done. remote: Total 285 (delta 204)…

2012年、Mac(Lion)とTeXと日本語と、あとhomebrew

MacでTeXをやろうと思ったときに、いろいろと手間取ってしまったのでメモを残しておきます。 TeXまわりはごちゃごちゃしていて分かりづらいのですが、homebrewerのための2012年2月時点のお勧めの構成は以下です。 MacTex 2011 (の中のTeX Live 2011) MacTex…

diffをカラーで表示する

diffを使うとき、色付けされているととても見やすくなります。 インストール Macでhomebrewの場合: $ brew install colordiff 設定 デフォルトの設定でも十分ですが、お好みで設定を加えます。 alias diff='colordiff' vi ~/.colordiffrc # 好みに応じて編…

MacTeX 2011のアンインストーラーを作ってみた

MacTexのアンインストーラーを作ってみました。 別にMacTeXが嫌いになったわけじゃなくて、homebrewとパッケージ重複させてしまったのでMacTeXを入れ直そうと思ったらアンインストーラーを作っていたんです。 ※ご利用は自己責任で。 使い方 まずコマンドをダ…

英国政府がポータルサイトをアジャイルで開発 jQuery, Ruby, Amazon, Jenkins 等を使用

すばらしい、の一言です英国政府、新ポータルGov.ukをクラウド、アジャイル、Rubyで開発。ソースはGithubで公開 http://www.publickey1.jp/blog/12/govukrubygithub.htmlWith GOV.UK, British government redefines the online government platform http://r…

Mac OS X 10.7.3 Lionでpythonbrew, virtualenv, pip, buildoutなPython環境を構築する 第4回 hello, buildout

前回:http://toggtc.hatenablog.com/entry/2012/02/06/023807今回は、前回構築した仮想環境を元に、buildoutを使ってみます。 buildoutはPythonのビルドシステムで、JavaでいうところのMavenに近いものです。必要なライブラリを指定しておけば、自動でダウ…

Mac OS X 10.7.3 Lionでpythonbrew, virtualenv, pip, buildoutなPython環境を構築する 第3回 仮想環境の構築

前回:http://toggtc.hatenablog.com/entry/2012/02/06/023652Pythonの仮想環境を構築することで、Python本体がある実環境を汚さずに、好き放題ライブラリを詰め込んだ環境を作ることができます。 pythonbrewには、venvというvirtualenv, virtualenvwrapper…

Mac OS X 10.7.3 Lionでpythonbrew, virtualenv, pip, buildoutなPython環境を構築する 第2回 pythonbrewとPythonのインストール

前回:http://toggtc.hatenablog.com/entry/2012/02/06/023342複数バージョンのPython + 仮想環境を実現するために、以下の構成を作っていきます。 今回は、pythonbrewとPythonのインストールです。 1. 前提環境 Mac OS X 10.7.3 (Snow Leopardでもいける気…

Mac OS X 10.7.3 Lionでpythonbrew, virtualenv, pip, buildoutなPython環境を構築する 第1回 はじめに

そうだ、Pythonをやろう と思ったけど、Python 3とPython 2には後方互換がありません。それならPythonのバージョンを切り替える仕組みが欲しいですね、ってことで調べてみたところ、pythonbrewとvirtualenvを組み合わせて使い、ライブラリの管理・インストー…

pythonbrewのコマンドとオプション一覧

pythonbrewからPythonをビルドしたときのconfigureオプションを調べていたら、網羅的にpythonbrewのオプションがみたくなって、いつの間にかpythonbrewのコマンドとオプションをまとめていました。 `pythonbrew help [COMMAND]`で確認できる内容がほとんどで…

Pythonのバグサイト(bugs.python.org)にバグをレポートしてみる

Python 2.7.2のインストールでエラー(*)が出て、一部公式パッチが見当たらなかったので、PythonのIssue Trackerにバグを投稿してみました。 またお世話になりそうなので、メモしておきます。(*)エラーの詳細→http://toggtc.hatenablog.com/entry/2012/01/29/…

MacでmanコマンドがNo manual entry for gccを返すときはsudoで

$ man gcc No manual entry for gcc こんなときは、 $ sudo man gcc それでも見つからないときは、環境変数MANPATHが通っているか確認する $ echo $MANPATH /usr/local/share/man:/usr/local/man:usr/share/man もしくは、Mac OS X Developer Libraryで探す …

Mac OS X 10.7.3 リリース

OS Xの10.7.3がリリースされました。カーネルがDarwin 11.3.0に更新されます。 Hexley DarwinOS Mascot Copyright 2000 by Jon Hooper. All Rights Reserved. ↑Darwinのマスコットキャラ、Hexleyくんです。 ライオンという化けの皮をはがすとカモノハシにな…

Mac OS X LionでPython 2.7.2をビルドするとエラーになる

pythonbrewからpython 2.7.2を入れようとしたところ、エラーが出てインストールに失敗しました。pythonbrewが悪者みたいな言い方ですが、そんなことはありません。 pythonbrewから普通にpython 2.7.2をインストールすると、ビルドには成功するもののmake tes…

Mac OS X Lion + Xcode 4.2.1環境にLLVM-GCCではないGCC 4.2.1 (Apple build 5666.3) をインストールする

Xcode 4.2からgccがバンドルされなくなりました。ここで言っているgccはllvm-gccではない、legacyでrealでnativeなgccです。 以前のバージョンのXcodeからgccを引っこ抜いてくるかとも思ったのですが、Appleのオープンソースサイトを漁っているとgccが置いて…